ちょっとここ数日鼻の調子が悪くて呼吸が苦しいのですが、なんとか自転車乗れるようになったので、みさとかぜの広場まで試走してきました。
一応片道約20km位?の距離なので試走するには丁度良い距離。
リアル自転車仲間のピチさんと待ち合わせて、江戸川CRへ、その後まっすぐみさとかぜの広場に向かいます。
途中野田橋の下をくぐったりするのですが、その際の下り坂での速度の乗りが違うのを体感。
というかですね、普通に漕がない状態でうわkm/hとか出るんですが・・・・・・
走った感じも漕ぎ出しが若干軽くなった気がしますし、なによりスピードの維持が楽になりました。
以前はつねに漕いでいないと速度が維持できませんでしたが、ハブの整備後は漕ぎ続けなくても速度の維持が出来るというか、漕ぐをやめても速度がすぐに落ちないので維持するのが本当に楽になりました。
あと、ハブの熱もだいぶ治まりましたね。
自宅に帰ってきてからハブを触ってみたのですが、以前ほど熱はなく触っても全然熱くなかったです(ちょっと温い位?)
みさとかぜの広場まで行ったら、しばらく休憩して帰路につきます。
上の画像はみさとかぜの広場ですね
ハブ整備前ですとこの時点で足にずっしり来る感じで漕ぎが重くなってたのですが、今回はそういうことはありませんでした。
まぁ、鼻の調子が悪いので途中で呼吸がきつくなってしまい失速したのですが、それでもある程度の速度は維持できましたし、ハブ整備の効果はあったのではないかなぁと。
吊るしの状態で購入してホイールに不満がある方は一度整備してみるといいと思います。
手間はかかりますが、お金はそんなにかかりませんからね。
ブログランキングに参加しています。
↓のボタンをポチっとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
一応片道約20km位?の距離なので試走するには丁度良い距離。
リアル自転車仲間のピチさんと待ち合わせて、江戸川CRへ、その後まっすぐみさとかぜの広場に向かいます。
途中野田橋の下をくぐったりするのですが、その際の下り坂での速度の乗りが違うのを体感。
というかですね、普通に漕がない状態でうわkm/hとか出るんですが・・・・・・
走った感じも漕ぎ出しが若干軽くなった気がしますし、なによりスピードの維持が楽になりました。
以前はつねに漕いでいないと速度が維持できませんでしたが、ハブの整備後は漕ぎ続けなくても速度の維持が出来るというか、漕ぐをやめても速度がすぐに落ちないので維持するのが本当に楽になりました。
あと、ハブの熱もだいぶ治まりましたね。
自宅に帰ってきてからハブを触ってみたのですが、以前ほど熱はなく触っても全然熱くなかったです(ちょっと温い位?)
みさとかぜの広場まで行ったら、しばらく休憩して帰路につきます。
上の画像はみさとかぜの広場ですね
ハブ整備前ですとこの時点で足にずっしり来る感じで漕ぎが重くなってたのですが、今回はそういうことはありませんでした。
まぁ、鼻の調子が悪いので途中で呼吸がきつくなってしまい失速したのですが、それでもある程度の速度は維持できましたし、ハブ整備の効果はあったのではないかなぁと。
吊るしの状態で購入してホイールに不満がある方は一度整備してみるといいと思います。
手間はかかりますが、お金はそんなにかかりませんからね。
ブログランキングに参加しています。
↓のボタンをポチっとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村