先日記事にした5800化したCAAD10のシェイクダウン走がやっとできました。
今回は、自転車仲間が購入したTNiの7005MK2と一緒にシェイクダウンです。
まずは、春日部イオンで飲み物を購入しました。
で、とりあえず写真撮影です。
手前が私のCAAD10(サイズ54)奥がTNiの7005MK2(サイズ忘れました・・・)
身長差があるのでトップチューブの長さが大分違いますね。
ちなみに、後輪の位置もこんだけ違います。
まぁ、体格による差なので仕方ないんですが後輪の位置がここまで違うとは・・・・・
さて、ここから裏道などを通って江戸川CRへINします。
途中でグライダーの離陸シーンを見学するためにしばらく止まってみてたりのポタリングです。
で、関宿城の駐輪場っぽい場所で撮影
今日は天気が良かったので沢山サイクリストが来てました。
しかも、外人さんが多かったので、ちょっとビックリ。
いやー、白人はやっぱり体デカいですねぇ。
特に手足が凄い長いので、自転車みるとシートポストがバーンと伸びてますし
ステムもビョーンと伸びてるのでかっこいいこと・・・・・。
暫し関宿城でまったりした後、帰路につきました。
帰りも途中でモーターグライダーの離陸シーンを見たりしながらのまったりサイクリングですよ。
今年は天候とか公私ともに忙しかったりで全然乗れてないのもあって30km/h巡行もかなりきつい状態でした。
もうちょっと時間作って乗るようにしたいものです。
まぁ、天候が悪いとどうしようもないんですが・・・・・。
いったん帰宅して着替えた後、自転車仲間のお宅へGO!して重量を測ってきました。
あ、その前にアルペン自転車館岩槻店が完全閉店するって事なので、寄ってきました。
10%OFFセールやってて自転車も元から20%引きの処、そこからさらに10%OFFなのでかなり安くなってましたよ。
欲しい自転車があれば買いだと思いますんで、お近くの方は是非行ってみてくださいね~~~。
って、自転車の重量ですよね。
CAAD10(ボトルケージ・サイコン・サイコン用のマウントアダプタ付き)8.4kgでした。
ここからの軽量化はほんと大変ですよね。
既にシートポスト・ドロップハンドルはカーボン化してますから、ブレーキキャリパーを軽量なのにするとか
スプロケットを一体成型の軽量タイプにするとかしかないんですけれども・・・・・
あぁ、ホイールを38mmリム高のものに前後入れ替えるとかすれば8kg切れるかも?
さて、自転車仲間のTNiの重量です。
うむぅ、CAAD10と200gしか違いませんよ(ノД`)シクシク
まぁ、フォークを3Tのものに交換してますけれども、ホイールはMavicのキシリュームですし
特に軽量なパーツは付けてる訳でもないんで、フレームのサイズに起因する重量の軽さもあるとはいえ
アルミでも軽量なCAAD10と200gしか差がないとか(ノД`)シクシクもんですよ?
まぁ、いろいろありましたけれど楽しい一日を過ごせました。
久々に自転車乗れて楽しかったですし、体力がスゲー落ちてるのを確認できた一日でもありました。
追記
本日の昼食
スーパーvivaホームに入ってるラーメン屋さんで炒飯定食(半ラーメン・炒飯大盛)
食べててホッとする味で、美味しかったですよ。
飛び抜けて美味しいわけでもないんですが、なんか食べててホッとする味でした。
追記2
stravaのデータはこちら
https://www.strava.com/activities/715113906
ブログランキングに参加しています。
↓のボタンをポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
今回は、自転車仲間が購入したTNiの7005MK2と一緒にシェイクダウンです。
まずは、春日部イオンで飲み物を購入しました。
で、とりあえず写真撮影です。
手前が私のCAAD10(サイズ54)奥がTNiの7005MK2(サイズ忘れました・・・)
身長差があるのでトップチューブの長さが大分違いますね。
ちなみに、後輪の位置もこんだけ違います。
まぁ、体格による差なので仕方ないんですが後輪の位置がここまで違うとは・・・・・
さて、ここから裏道などを通って江戸川CRへINします。
途中でグライダーの離陸シーンを見学するためにしばらく止まってみてたりのポタリングです。
で、関宿城の駐輪場っぽい場所で撮影
今日は天気が良かったので沢山サイクリストが来てました。
しかも、外人さんが多かったので、ちょっとビックリ。
いやー、白人はやっぱり体デカいですねぇ。
特に手足が凄い長いので、自転車みるとシートポストがバーンと伸びてますし
ステムもビョーンと伸びてるのでかっこいいこと・・・・・。
暫し関宿城でまったりした後、帰路につきました。
帰りも途中でモーターグライダーの離陸シーンを見たりしながらのまったりサイクリングですよ。
今年は天候とか公私ともに忙しかったりで全然乗れてないのもあって30km/h巡行もかなりきつい状態でした。
もうちょっと時間作って乗るようにしたいものです。
まぁ、天候が悪いとどうしようもないんですが・・・・・。
いったん帰宅して着替えた後、自転車仲間のお宅へGO!して重量を測ってきました。
あ、その前にアルペン自転車館岩槻店が完全閉店するって事なので、寄ってきました。
10%OFFセールやってて自転車も元から20%引きの処、そこからさらに10%OFFなのでかなり安くなってましたよ。
欲しい自転車があれば買いだと思いますんで、お近くの方は是非行ってみてくださいね~~~。
って、自転車の重量ですよね。
CAAD10(ボトルケージ・サイコン・サイコン用のマウントアダプタ付き)8.4kgでした。
ここからの軽量化はほんと大変ですよね。
既にシートポスト・ドロップハンドルはカーボン化してますから、ブレーキキャリパーを軽量なのにするとか
スプロケットを一体成型の軽量タイプにするとかしかないんですけれども・・・・・
あぁ、ホイールを38mmリム高のものに前後入れ替えるとかすれば8kg切れるかも?
さて、自転車仲間のTNiの重量です。
うむぅ、CAAD10と200gしか違いませんよ(ノД`)シクシク
まぁ、フォークを3Tのものに交換してますけれども、ホイールはMavicのキシリュームですし
特に軽量なパーツは付けてる訳でもないんで、フレームのサイズに起因する重量の軽さもあるとはいえ
アルミでも軽量なCAAD10と200gしか差がないとか(ノД`)シクシクもんですよ?
まぁ、いろいろありましたけれど楽しい一日を過ごせました。
久々に自転車乗れて楽しかったですし、体力がスゲー落ちてるのを確認できた一日でもありました。
追記
本日の昼食
スーパーvivaホームに入ってるラーメン屋さんで炒飯定食(半ラーメン・炒飯大盛)
食べててホッとする味で、美味しかったですよ。
飛び抜けて美味しいわけでもないんですが、なんか食べててホッとする味でした。
追記2
stravaのデータはこちら
https://www.strava.com/activities/715113906
ブログランキングに参加しています。
↓のボタンをポチっとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村